Midjourney(ミッドジャーニー)Web版新登場!超簡単になった画像生成AIの新機能を徹底解説【初心者向け】
TLDRMidjourneyのWeb版がリリースされ、画像生成AIの使いやすさが向上しました。以前はDiscord限定でしたが、今はWebインターフェースから操作できるため、利用ハードルが下がりました。月額10ドルから始まる有料プランで、画像の生成回数が増えるほどプラン料金は高くなる。プロンプトを入力して画像が生成され、気に入った画像はダウンロードや編集が可能。インターフェースは直感的で、サイズやスタイルの調整も簡単です。
Takeaways
- 🌐 MidjourneyのWeb版が公開され、より使いやすいサービスとなりました。
- 💰 料金プランは月額10ドルからで、無料枠は廃止されています。
- 🔐 ステルス機能を利用するにはプロプラン以上の契約が必要です。
- 🔑 DiscordアカウントかGoogleアカウントでログインできます。
- 💡 Webインターフェースから直感的な操作が可能です。
- 🖼️ テキストをもとに画像が生成され、プロンプトに対して4つの画像が生成されます。
- 🖼️ 画像はダウンロードでき、ランダム性があるので異なる画像が生成されます。
- 🎨 画像を編集するには、利用可能なアクションをクリックします。
- 🔄 画像のバリエーションが生成されるまで時間がかかることがあります。
- 📏 画像サイズはGUIを使って調整でき、縦長の画像も生成できます。
- 📚 この動画が役立つと感じたら、いいねとチャンネル登録を検討してください。
Q & A
MidjourneyのWeb版が公開されたことで、どのような進化を遂げたのですか?
-MidjourneyのWeb版の公開により、これまでDiscordを通じて操作する必要があったため敷居が高かったサービスが、Webインターフェースを使って直感的に操作できるようになり、より多くの人にとって使いやすいツールになりました。
Midjourneyを利用するための料金プランについて教えてください。
-Midjourneyは現在無料プランが廃止されており、月額10ドルから利用できる有料プランのみが提供されています。高いプランにすると、生成できる画像数が増え、ステルス機能など追加の機能も利用可能になります。
Midjourneyを始めるためにはどのような手順を踏む必要がありますか?
-Midjourneyの公式ページでサインアップし、DiscordまたはGoogleアカウントでログインします。次にサブスクリプションプランを選択し、決済を行うことで利用が開始できます。
Midjourneyで画像を生成する際のプロンプトの記述方法は?
-プロンプト入力欄に生成したい画像の説明を英語で記述します。例えば、'beautiful Japanese woman, smile, short hair, fullbody'のように具体的な条件を加えることで、AIがより詳細な画像を生成します。
生成された画像の編集や調整はどのように行いますか?
-生成された画像はアクションメニューを使用して、ベアリー、サトル、ストロングなどの設定で微調整が可能です。また、More Optionsをクリックするとさらに多くの調整オプションが表示されます。
Web版Midjourneyでは、画像のサイズをどのように変更できますか?
-プロンプト入力欄のアイコンをクリックし、イメージサイズなどのパラメータをGUIで調整できます。例えば、スクエアからポートレート形式(3対4)に変更することができます。
同じプロンプトを使っても異なる画像が生成される理由は?
-Midjourneyではプロンプトを再度入力するたびに、ランダム性があるため同じプロンプトでも異なる画像が生成されます。
生成された画像をダウンロードする方法を教えてください。
-生成された画像をクリックして拡大表示し、ダウンロードアイコンをクリックすることで、画像をダウンロードできます。
MidjourneyのWeb版は初心者に向いているツールですか?
-はい。MidjourneyのWeb版は、従来のDiscordを使用した操作と比べて直感的で、初心者でも簡単に利用できるようになっています。
Midjourney Web版の利用方法に関する追加の学習リソースは提供されていますか?
-この動画が好評であれば、より詳細な説明コンテンツを作成する予定であり、ユーザーが更に学習を深められるようサポートされます。
Outlines
🌐 Introduction to Midjourney Web Version
The script introduces the web version of Midjourney, an image generation AI that has become more user-friendly with its public release. It was previously accessible only through Discord, which was somewhat exclusive. The narrator, Yuuta Nakamura, explains the process of starting with Midjourney Web, emphasizing its intuitive interface similar to ChatGPT. The service now requires a subscription starting at $10 per month, with no free tier available. The script outlines the steps to sign up using a Discord account, select a subscription plan, and provides guidance on how to use the platform to generate images based on textual prompts. It also mentions the ability to edit images and the option to hide generated images and prompts from other users with a higher subscription plan.
🖼️ Exploring Image Editing and Customization in Midjourney
The second paragraph delves into the image editing capabilities of Midjourney. It explains how users can use actions to create variations of the original image, with options like 'Berry' for subtle changes and 'Strong' for significant alterations. The script also introduces the 'More Options' feature, which allows users to access additional editing actions. Furthermore, it demonstrates how to adjust image parameters such as size using the GUI, converting a square image to a portrait with a 3:4 aspect ratio. The summary concludes by encouraging viewers to explore Midjourney's features and practice using them, suggesting that even those who found the Discord version challenging might find the web version more accessible. The narrator expresses a desire to create more detailed content if the video is well-received and ends by asking for likes and channel subscriptions.
Mindmap
Keywords
💡Midjourney
💡Web版
💡プロンプト
💡生成
💡アクション
💡ダウンロード
💡パラメータ
💡プラン
💡ステルス機能
💡インターフェース
💡サインアップ
Highlights
MidjourneyのWeb版が一般公開されました。
これまでDiscordから使う必要がありましたが、Web版の公開で使いやすくなりました。
テキストをもとにAIが画像を生成するサービスです。
Web版のインターフェースはChatGPTのような直感的な操作が可能です。
月額10ドルから始まる料金プランがあります。
無料プランは廃止され、現在は有料プランのみとなっています。
プランによって生成できる画像の数が決まります。
ステルス機能を利用するにはプロプラン以上の契約が必要です。
DiscordアカウントかGoogleアカウントでログインできます。
Midjourney公式ページからサインアップやログインが可能です。
Discordアカウントを新規作成する方法も案内されています。
サブスクリプションプランを選択してクレジットカード情報を入力し、申し込みが完了します。
MidjourneyのWeb版はプロンプト入力欄に記述することで画像生成が可能です。
生成した画像は4枚同時に表示され、ランダム性があります。
気に入った画像はダウンロードアイコンからダウンロード可能です。
画像を編集し続ける事ができ、様々なアクションが利用可能です。
イメージサイズなどのパラメータはGUIを使って調整可能です。
縦長の画像も生成可能です。
基本的な使い方を理解すれば応用や実践ができます。
詳細な説明が好評の場合はより詳しいコンテンツを制作予定です。