Midjourney Web版を完全解説!設定・パラメーターの使い方と小ワザ【ブラウザ版の強み】

KEITO【AI&WEB ch】
23 Aug 202443:27

TLDR今回、ミッドジャーニーWeb版の使い方とその魅力について紹介します。2024年8月22日時点で無料で体験できるWeb版は、テキスト入力からリアルな画像を生成するAIサービスです。デメリットは英語限定や機能の多さ、拡張性の低さ、料金の高さなどがありますが、他のサービスに比べて圧倒的な画像品質が特徴です。プロンプトの入力から画像が生成され、バリエーションやアップスケール、リミックスなどの機能で画像を自由自在に編集できます。また、WEB版ならではの検索機能やエディター機能も紹介します。

Takeaways

  • 😀 Midjourney Web版は、テキストプロンプトから高品質な画像を生成するAIサービスです。
  • 🌐 2024年8月22日時点で無料でお試しが可能となっており、ユーザーはブラウザからアクセスして利用できるようになりました。
  • 🔍 Web版のUIは直感的で、プロンプト入力後、簡単に画像が生成できる操作性があります。
  • 📈 Midjourneyは2022年7月に公開されて以来、バージョンアップを経て画像のリアルさと品質が大幅に向上しています。
  • 💡 画像生成には様々なパラメーターや設定があり、ユーザーはこれらを調整して画像のスタイルや内容を細かく制御できます。
  • 🎨 スタイルやアートの表現に特化したパラメーターを用いることで、ユーザーは個性的で創造的な画像を生み出すことができます。
  • 📱 Web版では、画像のサイズや比率を簡単に設定でき、SNSヘッダー、プロフィール画像、YouTubeサムネイルなど多目的に利用できます。
  • 💼 ビジネス利用も可能ですが、生成された画像が既存の著作権を侵害していないかを事前に確認する必要があります。
  • 🔎 Web版特有の機能として、画像検索やエディター機能が用意されており、既存の画像をもとに新しい創作活動を展開できます。
  • 🌟 利用者はプロンプトのコツを身につけることで、より具体的なイメージの画像を生み出せるようになります。

Q & A

  • ミッドジャーニーとはどのようなサービスですか?

    -ミッドジャーニーはテキストを入力するだけでAIが意図した絵を書く画像生成AIサービスです。

  • ミッドジャーニーのWEB版はいつ一般公開されましたか?

    -2024年8月22日時点でミッドジャーニーWEB版は一般公開され、無料でお試しが可能となっています。

  • ミッドジャーニーのWEB版で画像を生成するにはどうすればいいですか?

    -WEB版のミッドジャーニーでは、プロンプト入力欄に指示文を入力してエンターを押せば綺麗な画像が生成されます。

  • ミッドジャーニーWEB版の特徴とは何ですか?

    -WEB版の特徴としては、他の競合サービスと比べて圧倒的に綺麗な画像を生成できること、多機能であること、プロンプトの追従性が高く、プランによっては無制限に生成できる点です。

  • ミッドジャーニーで画像を生成する際にパラメーターを調整する方法はありますか?

    -はい、パラメーターを調整することで画像サイズやアートスタイルなど様々な画像を作成することができます。

  • WEB版ミッドジャーニーの新機能としてエディター機能とは何ですか?

    -エディター機能はWEB版限定の新機能で、生成された画像を編集できる機能です。サイズの変更や塗りつぶし、箇所の再生成などが可能です。

  • ミッドジャーニーWEB版で画像を検索するにはどうすればいいですか?

    -WEB版には検索機能があり、キーワード検索や特定の画像から類似した画像を検索することができます。

  • プロンプトの入力方法で画像のスタイルを変更するにはどうすればいいですか?

    -プロンプトの入力時に「スタイル」を指定することで、例えば「16ビットスタイル」や「コミックスタイル」など様々なスタイルの画像を作成できます。

  • ミッドジャーニーで生成した画像を商用利用することはできますか?

    -ベーシックプラン以上の場合、商用利用は可能です。ただし、生成された画像が既存の著作権を侵害していないことを確認する必要があります。

  • ミッドジャーニーWEB版で画像を管理するにはどうすればいいですか?

    -WEB版にはフォルダー機能があり、生成された画像を分類して管理することができます。

Outlines

00:00

🌐 Introduction to Midjourney Web Version

The video script introduces the Midjourney web version, a state-of-the-art AI image generation tool. As of August 22, 2024, the web version is freely available for trial, encouraging viewers to explore its capabilities. The video promises to offer resources to those who watch till the end, with instructions on how to claim them provided during the video. Midjourney is described as an AI that generates highly realistic images from text prompts, with a brief history from its initial release in July 2022 to the current advanced version 6, showcasing its rapid evolution in image realism over just two years.

05:02

📈 Features and Limitations of Midjourney

The script discusses the features and limitations of Midjourney. On the downside, it is limited to English language prompts and has a relatively high cost for some users, with a basic plan starting at $10 but requiring a $30 plan for unlimited image generation. The script also mentions the transition from being exclusively accessible through Discord to a more user-friendly web service. On the positive side, Midjourney stands out for its superior image quality compared to competitors, its ease of use now with the web version, and its high prompt adherence, ensuring the generated images closely match the text prompts.

10:03

🔧 Exploring Midjourney's Image Generation Process

This section provides a walkthrough of the image generation process using Midjourney's web interface. It explains how to input prompts to create images and mentions the ability to adjust settings and parameters for more control over the output. The script also introduces various options for manipulating generated images, such as creating variations, upscales, and remixes, demonstrating the flexibility and creativity that Midjourney offers to its users.

15:03

🛠️ Advanced Settings and Parameters in Midjourney

The script delves into the advanced settings and parameters available in Midjourney, such as image size, model mode, and artistic controls. It explains how these settings can be adjusted to influence the style, realism, and detail of the generated images. The video promises to cover these settings in more detail later on, highlighting the importance of understanding these options for users looking to fine-tune their image generation.

20:05

🎨 Creative Uses of Midjourney's AI Imagery

The script suggests various creative applications for Midjourney's AI-generated images, such as using them for social media headers, profile pictures, YouTube thumbnails, LINE stickers, and even as a tool for AI YouTubers. It also touches on the idea of creating AI picture books and selling AI-printed merchandise, showcasing the broad potential of Midjourney beyond simple image generation.

25:08

💡 Tips and Tricks for Effective Prompting

This section offers tips and tricks for crafting effective prompts in Midjourney. It emphasizes the importance of including specific keywords and details to guide the AI in generating the desired images. The script also mentions the use of style indicators, lighting adjustments, and camera angles to enhance realism and artistic effect. Additionally, it introduces the concept of 'style transfer' and the use of 'image to image' features for creating more targeted outputs.

30:11

🔎 Discovery Features and Editor Tools in Midjourney Web

The script highlights exclusive features of the Midjourney web version, such as an advanced search function that allows users to find images based on keywords or similar to a selected image. It also introduces the editor tool, which enables users to make adjustments to images directly within the platform, such as resizing and recoloring. These features are presented as significant enhancements to the user experience and creative potential of Midjourney.

35:11

📚 Organizing and Favorite Features

The script discusses organizational features in the Midjourney web version, such as the ability to favorite images and organize them into folders for easy management. It also mentions the use of filters to sort images by shape, version, or other criteria. These tools are portrayed as essential for users who generate a large volume of images and need to keep their collection organized and accessible.

40:14

💡 Monetization and Legal Considerations

The final section of the script addresses the potential for monetizing Midjourney's AI-generated images, suggesting ideas like selling knowledge about the tool or using the images in various merchandise. It also raises important legal considerations regarding copyright and the商用 use of AI-generated content, advising users to ensure their creations do not infringe on existing copyrights.

📝 Conclusion and Final Thoughts

The script concludes by summarizing the key points discussed in the video and reiterating the high quality of Midjourney's web version. It encourages viewers to take advantage of the free trial period to explore the platform and emphasizes the value of the insights shared in the video. The script ends with a thank you to the viewers for their time and attention.

Mindmap

Keywords

💡Midjourney

Midjourneyは、テキストを入力してAIが画像を生成するサービスです。このビデオでは、そのWeb版の使い方や特徴について解説されています。Midjourneyは画像生成AIの中でも特にリアルな画像を生成できることで知られており、ユーザーが入力したテキストに忠実に画像を生成します。

💡プロンプト

プロンプトとは、AIが画像を生成するために必要とされるテキストの指示文です。ビデオではプロンプトを入力することで、ユーザーはMidjourneyにどのような画像を生成させたいか伝えることができます。例えば「海で泳ぐ犬」というプロンプトを入力すると、それに応じた画像が生成されます。

💡バージョン

Midjourneyのバージョンとは、そのサービスのアップデートされた状態を指します。ビデオでは、バージョン1からバージョン6までと、短期間で大きな進化を遂げたことの説明があります。新しいバージョンではより高品質な画像が生成可能になり、機能も強化されています。

💡モデル

モデルはAIの学習済みのネットワークを指し、Midjourneyで画像を生成する際に使用されます。ビデオではモデルのバージョンやモード(ローやスタンダード)について説明しており、これによって生成される画像のスタイルや詳細度が変わります。

💡パラメーター

パラメーターは、Midjourneyで画像を生成する際に細かい調整を行うための設定項目です。ビデオでは「スタイル」「ウィードネス」「バラエティ」などのパラメーターを上げており、これらを調整することで生成される画像の雰囲気や独特性を変更することができます。

💡エディター機能

エディター機能とは、生成された画像を編集できる機能です。ビデオでは、WEB版のMidjourneyに新たに搭載されたこの機能について説明しており、画像のサイズ変更や塗りつぶしなどができるとされています。これによりユーザーは生成された画像を自分好みにカスタマイズできるようになります。

💡フォルダー機能

フォルダー機能とは、生成された画像を整理するための機能です。ビデオでは、ユーザーが作成した画像を分類して整理できると説明しており、例えば動物に関する画像を「動物」というフォルダーにまとめるといった使い方ができます。

💡プロンプトのコツ

プロンプトのコツとは、Midjourneyでより良い画像を生成するためのテクニックやヒントを指します。ビデオでは、スタイルを指定したり、光の表現を追加したりする方法が挙げられており、これによりユーザーはより具体的なイメージを伝え、良い結果を得ることができます。

💡商用利用

商用利用とは、Midjourneyで生成した画像をビジネス目的に使用することです。ビデオでは、ベーシックプラン以上のユーザーが商用利用が可能であると説明していますが、生成された画像が既存の著作権を侵害していないかを常に確認する必要があると注意喚起しています。

💡ディライ機能

ディライ機能とは、特定の画像を再現するためのプロンプトをAIが提案する機能です。ビデオでは、Discord版のMidjourneyでのみ利用可能なこの機能について説明しており、ユーザーがアップロードした画像に近いプロンプトをAIが生成してくれます。

Highlights

ミッドジャーニーWeb版が一般公開され、無料で試せる

ミッドジャーニーとは、テキストから高品質な画像を生成するAIサービス

画像生成AIの進化が急速で、2022年7月に公開されて以来バージョン6までリリース

Web版の利用方法はシンプルで、プロンプトを入力して画像が生成される

画像生成のパラメーターを調整可能で、スタイルやアートワークを柔軟に表現

Web版では画像のギャラリー機能があり、世界中のユーザーが生成した画像を見学可能

画像を管理し、お気に入り登録やフォルダー分けが可能

エディター機能で画像を編集し、サイズ変更や塗りつぶしが可能

プロンプトのコツとして、スタイルやカメラアングルを指定すると良い結果得られる

イメージtoイメージ機能で既存の画像をもとに新しい画像生成

ディライ機能でAIが画像を再現するためのプロンプトを提案

商用利用が可能だが、生成画像が既存の著作権を侵害していないか注意が必要

ミッドジャーニーWEB版は個人利用も可能で、高品質な画像生成が魅力的

無料期間があるため、積極的にミッドジャーニーWEB版を試してみることをお勧め