ChatGPTとMidjourneyで作る、WEBデザイン。
TLDRこんにちは、ヒロです。今回はAIツール「ChatGPT」と「Midjourney」を使い、Webデザインを作成しました。ChatGPTは対話型AIで、文章の要約やプログラミングコードの作成ができ、Midjourneyはキーワードから画像を生成するサービスです。まず、ChatGPTでWebサイトのイメージを生成し、それを英語に翻訳しました。次に、Midjourneyでその翻訳をもとに画像を生成し、高解像度で完成させました。最後に、Figmaで調整を加えて実用可能なデザインに仕上げました。この動画では、AIツールを併用してデザインコンポを作成し、今後のAI活用についても触れています。
Takeaways
- 😀 この動画では、AIツールのChatGPTとMidjourneyを使ってWebデザインを作成する方法が紹介されています。
- 🤖 ChatGPTはオープンAIによって開発されたチャット型のAIで、文章の要約やプログラミングコードの作成が可能です。
- 🎨 Midjourneyはキーワードや文章をもとにAIが画像を生成してくれるサービスで、生成された画像はハイクオリティで芸術性が高いとされています。
- 📝 まずChatGPTにサインアップし、アカウントを作成しログインします。その後、AIにWebデザインに関する質問を投げかけます。
- 🌐 ChatGPTが生成した日本語の回答を英語に翻訳し、それをMidjourneyで画像生成に使用します。
- 💻 MidjourneyはDiscord上で使用でき、アカウントを作成して部屋に入ると画像生成が可能です。
- 🖼️ Midjourneyで生成された画像は、高解像度で詳細まで作成されており、それをもとにデザインを構築していきます。
- 🔧 生成された画像をFigmaやPhotoshopで調整し、テキストの置き換えや背景画像の使用などの作業を行います。
- 💡 Webデザインはビジュアルの良さだけでなく、ユーザビリティを考慮したレイアウトも必要とのことです。
- 📈 AIを活用したデザインは今後さらにスタンダードになっていくと予想されています。
- 📢 ChatGPTとMidjourneyは無料で使用可能で、興味のある方は試してみることが勧められています。
Q & A
チャットGPTとはどのようなAIツールですか?
-チャットGPTは、非営利団体オープンAIによって開発されたチャット型のAIで、人間と近い形で対話することができ、文章の要約や簡単なプログラミングコードの作成などができる人工知能です。
ミッドジャーニーはどのようなサービスですか?
-ミッドジャーニーは、キーワードや文章をもとにAIが画像を生成してくれるサービスで、生成される画像がハイクオリティで芸術性が高いため人気があります。
チャットGPTを利用するためにはどんな手順が必要ですか?
-チャットGPTを利用するためには、まず無料でアカウントを作成し、メールアドレス、名前、電話番号の認証が必要です。Googleアカウント等でもアカウントを作成することが可能です。
WebサイトのイメージをAIに生成させるにはどのようにすればいいですか?
-チャットGPTに具体的なWebサイトのイメージを伝える文章を入力することで、AIがそのイメージに沿った文章を生成してくれます。
日本語の回答を英語に翻訳するためにはどのようにすればいいですか?
-日本語の回答を英語に翻訳するためには、チャットGPTに日本語の文章を入力して英語に翻訳してもらうことができます。
Discord上でミッドジャーニーを利用するにはどうすればいいですか?
-Discord上でミッドジャーニーを利用するためには、まずDiscordのアカウントを作成し、指定の部屋に入る必要があります。
画像を生成するためにはどのようなコマンドを使いますか?
-画像を生成するためには、Discordのフォームに「/imagine」と入力し、その後に画像のイメージを記述します。
生成された画像はどのようにして高解像度にすることができますか?
-生成された画像を高解像度にするには、U1からU4のボタンをクリックして画像を拡大することができます。
Vボタンはどのような機能を持っていますか?
-Vボタンは、指定した番号の画像をもとに再度画像を生成する機能を持っており、画像パターンを増やすことができます。
生成された画像をもとに実際のWebサイトデザインを作成するにはどうすればいいですか?
-生成された画像をもとに、FigmaやPhotoshopなどのツールを使用してテキストの置き換えや背景の調整、ボタンのサイズやテキストサイズカラーの調整を行い、実用可能なデザインに仕上げます。
ミッドジャーニーで生成した画像を商用利用するにはどうすればいいですか?
-ミッドジャーニーで生成した画像を商用利用するには、ミッドジャーニーの有料プランへの加入が必要です。
Outlines
🌐 Web Design with AI Tools
The speaker, Hiro, introduces a project to design a website using two AI tools: ChatGPT and Midjourney. ChatGPT, developed by the non-profit organization OpenAI, is capable of human-like conversation and can perform tasks such as summarizing text or writing simple programming code. Midjourney is an AI service that generates high-quality, artistic images based on keywords or text. Hiro plans to combine these tools to create a website design. The process starts with signing up for ChatGPT, which is free but requires an account with email, name, and phone number verification. After logging in, Hiro demonstrates how to ask ChatGPT for help with web design and receives a detailed description in return. Since Midjourney does not support Japanese, the description must be translated into English before using it to generate images on Discord, where Midjourney is accessible.
🎨 Generating Images with Midjourney
After creating a Discord account and joining a server, Hiro uses Midjourney to generate images for a website design. With a free account, users can create up to 25 images. Hiro inputs the description provided by ChatGPT and additional keywords to define the image's look. After submitting the request, Hiro waits for the AI to generate the images, which can be refined by selecting specific images and generating variations (U1 to U4 for higher resolution and V1 to V4 for new images based on a selected image). Hiro chooses the second image for further refinement and plans to reconstruct it in Figma. The video also mentions that using images generated by Midjourney requires a paid plan. Hiro concludes by suggesting that while the AI-generated designs may not be ready for practical use, they could serve as a good starting point for design comps and believes that AI will become a standard tool for work in the future.
Mindmap
Keywords
💡チャットGPT
💡MITジャーニー
💡Webデザイン
💡Discord
💡AI生成画像
💡英語の文章
💡figma
💡Photoshop
💡ユーザビリティ
💡デザインコンポ
Highlights
チャットGPTとMidjourneyを併用してWebデザインを作成する
チャットGPTはオープンAIによって開発されたチャット型のAI
チャットGPTは文章の要約や簡単なプログラミングコードを生成できる
Midjourneyはキーワードや文章をもとにAIが画像を生成するサービス
Midjourneyで生成される画像はハイクオリティで芸術的
チャットGPTにサインアップし無料で使う方法
アカウント作成にはメールアドレス、名前、電話番号の認証が必要
チャットGPTのログイン画面から文章の生成を開始
AIにWebデザインに関する質問をして具体的なイメージを生成
生成された日本語の文章を英語に翻訳する必要がある
MidjourneyはDiscord上で利用できるAIツール
Discordアカウントを作成してニュービーズ部屋に入る
スラッシュイマジンコマンドで画像のイメージを入力して生成
AIがWebサイトのイメージを4枚の画像で生成
さらに画像イメージを膨らませるボタンがある
U1からU4で生成された画像を高解像度化
V1からV4で指定した画像をもとに再度画像を生成
生成された画像をもとにfigmaで再構築する
Midjourneyの有料プランへの加入が画像使用の条件
AIツールを併用してウェブサイトのデザインが完成
AI生成のデザインコンポは実務での使用に適している
AIの活用が今後の標準となり得る
チャットGPTとMidjourneyは無料で利用できる