Midjourneyで実装された画期的な新機能「cref」がすごい【キャラを統一】

ウェブ職TV
26 Mar 202459:05

TLDRMidjourneyで実装された新機能「cref」について解説。この機能はキャラクターの顔を統一できる画期的な進歩で、これまで難しかった固定した顔でさまざまな場面やポーズの画像生成が可能になった。デモとしてDiscord上での実演や、キャラクターウェイトの調整方法も紹介。AIの進化が印象的で、画像生成の可能性が広がった。

Takeaways

  • 😲 新機能「cref」が実装されたことで、キャラクターの顔を統一できるようになった。
  • 🎨 これまで画像生成でキャラクターの顔を固定することは困難だったが、新機能によってこのニーズが満たされる。
  • 🔧 「cref」はキャラクターリファレンスを活用し、キャラクターの顔を固定する機能で、具体的な使用方法が説明されている。
  • 📷 画像生成時に、特定のキャラクターの顔を固定してさまざまな場面やポーズで画像を生成が可能になった。
  • 🛠️ Discord上でミッドジャーニーを使用し、新しい機能を試すことができる。
  • 🌐 ブラウザでもミッドジャーニーが利用可能になるかもしれないが、現在はDiscordがメインのプラットフォーム。
  • 👤 利用者のニーズに応じて、キャラクターの顔の固定度を調整できるパラメーター「CW」が存在する。
  • 📈 「CW」パラメーターを調整することで、元のキャラクターとの相似度を制御できる。
  • 🖼️ 生成された画像は、キャラクターの顔が固定された状態でさまざまなシーンで表示される。
  • 📹 動画では、新機能を使って実際に画像を生成し、その過程と結果が紹介されている。
  • 🌟 ミッドジャーニーの進化が印象的で、新機能が提供するキャラクター統一の機能は非常に有利だとされている。

Q & A

  • Midjourneyで実装された新機能「cref」とは何ですか?

    -「cref」はMidjourneyで実装された画期的な新機能で、キャラクターの顔を統一できる機能です。これまで画像生成時にキャラクターの顔を変えずにさまざまな場面やポーズで画像を生成するニーズがあったが、そのニーズに応えることができました。

  • キャラクターの顔を固定する機能がなぜ今まで難しかったのでしょうか?

    -これまではキャラクターの顔を固定する機能がなかったため、同じキャラクターの顔を維持しながらさまざまなシーンで画像を生成することは難しかったです。Midjourneyの新しい機能によって、これを実現することが可能となりました。

  • 「cref」機能を使うことで何が変わりますか?

    -「cref」機能を使うことで、ユーザーはキャラクターの顔を固定した状態でさまざまな場面やポーズで画像を生成することができます。これにより、キャラクターの統一感が保たれ、一貫性を持ちます。

  • 「cref」機能を使用する際に必要なものは何ですか?

    -「cref」機能を使用する際には、キャラクターの顔を参照するため画像のURLが必要になります。また、キャラクターウェイトのパラメーターである「CW」を使用して、元のキャラクターにどの程度近づけるかを調整できます。

  • 「CW」パラメーターとはどのような機能ですか?

    -「CW」パラメーターは、0から100までの値を入力して、生成される画像がオリジナルのキャラクターにどれだけ近づけられるかを制御する機能です。値を0に設定すると、オリジナルのキャラクターをほとんど参照せず、100に設定すると参照度が高くなります。

  • 「cref」機能を使ってキャラクターの顔を固定しながら、どのような種類の画像を生成することができますか?

    -「cref」機能を使ってキャラクターの顔を固定しながら、異なる場面やポーズ、服装など多様な種類の画像を生成することができます。例えば、公園にいる猫や日本人の女性など、さまざまな状況でキャラクターを表現することが可能でしょいます。

  • Midjourneyで画像生成を行う際の基本的な手順は何ですか?

    -Midjourneyで画像生成を行う基本的な手順は、まずDiscordに入ってスラッシュイマジンコマンドを打ち、プロンプトを入力することで画像が生成されます。その後、必要に応じて「cref」機能や「CW」パラメーターを使用してキャラクターの顔を固定したり、キャラクターウェイトを調整したりします。

  • 「cref」機能を使用する際の注意点は何ですか?

    -「cref」機能を使用する際の注意点は、AIの生成過程でガチャ的な要素があるため、同じプロンプトで同じ画像が生成されるわけではないことです。そのため、同じような画像を選ぶためには、何度かリピートさせて選ぶなどのテクニックが有効です。

  • Midjourneyの2次元版である「虹ジャーニー」とは何ですか?

    -「虹ジャーニー」はMidjourneyの2次元版であり、ミッドジャーニーと同じような機能を持ちますが、2次元の画像生成に特化しています。これにより、キャラクターの顔を固定しながら2次元のアートワークを生成することができます。

  • Midjourneyで生成された画像をバラバラにする方法とは何ですか?

    -Midjourneyで生成された画像をバラバラにするには、絵文字を送信することで、バラバラの画像が出力されます。また、「cref」機能を使用して、キャラクターの顔を固定した状態でバラバラの画像を生成することも可能です。

Outlines

00:00

😲 Introduction to Midjourney's New Feature

The video discusses the addition of a groundbreaking new feature to Midjourney, an AI known for its high-quality image generation. The feature allows users to unify the character's face across various images, addressing a previous challenge in image generation where only the face could be fixed while generating different scenes and poses. The video intends to demonstrate this new feature, referred to as 'Shirufu,' which acts as a character reference, and promises an exciting exploration of its capabilities.

05:01

🔧 Demonstrating Midjourney's Character Weight Parameter

This section explores the 'CW' parameter in Midjourney, which adjusts how closely the generated image resembles the original character. By setting the CW value from 0 to 100, users can control the degree of similarity to the original image. The video shows experiments with different CW values, highlighting how higher values increase the resemblance to the original character and how lower values allow for more variation. The default value is 100, which ensures a strong consistency in the character's appearance across images.

10:03

🎨 Experimenting with Midjourney's Image Generation

The script describes an experiment with Midjourney's image generation capabilities, using various prompts to create images of a cat in different scenarios. The video creator attempts to generate images with a unified cat face across different scenes, testing the limits and possibilities of Midjourney's AI. The process involves using the 'Imagine' command followed by a prompt and adjusting parameters to achieve the desired results.

15:05

🤔 Reflections on Earning and Life Choices

The speaker reflects on the impact of sudden wealth and the potential pitfalls it can bring, such as gambling or getting involved in trouble. They compare their own experience of earning money to that of others who may have faced challenges due to a sudden influx of wealth. The narrative touches on the importance of managing finances responsibly and the differences in how people perceive and use money.

20:05

📈 Domain Authority and Monetization Insights

A discussion on the relationship between domain authority and the ability to monetize a blog or website. The speaker suggests that while higher domain authority is generally better, it is not the only factor to consider for success. They argue that focusing solely on domain authority can be misleading and that other strategies and consistent effort are also important for monetization.

25:06

🤖 AI and Its Impact on Writing and Business

The script delves into the capabilities and limitations of AI in the context of writing and business. It criticizes the idea that AI can replace human writers or guarantee business success, suggesting that such claims are often misleading or exaggerated. The speaker shares their skepticism about AI systems being a magic bullet for business or writing, emphasizing the importance of human input and judgment.

30:07

📝 The Importance of Output and Business Strategies

The speaker emphasizes the importance of being a provider rather than just a consumer in business. They discuss the need for output, such as writing blog articles, as a means to generate income and the futility of expecting income without providing value. The script also touches on the use of AI tools like GPT for creating content and the potential benefits of using such tools for specific tasks.

35:08

💼 Insights on Blogging and Business Growth

The script provides insights into the growth of a blog or business, discussing the importance of starting and continuing efforts despite initial challenges. It suggests that understanding how to turn a situation around is crucial in business and that simply starting a venture does not guarantee success. The speaker encourages perseverance and exploring different strategies to overcome obstacles.

40:09

📚 Review of a Blog Writing Textbook

The speaker shares their experience of reading a blog writing textbook, appreciating its readability and conciseness. They discuss the book's content, which is designed to be a quick reference for beginners learning how to write blog articles. The video creator also mentions their intention to create accompanying videos for further explanation and guidance.

45:10

🤝 Direct Business with Manufacturers and Affiliate Marketing

The script touches on the topic of conducting direct business with manufacturers and the challenges associated with it, such as managing contracts and payments. The speaker shares their preference for using affiliate networks (SP) instead of direct contracts due to the convenience and reduced risk. They also mention the importance of choosing the right approach based on one's experience and resources.

50:12

🎓 The Role of Psychology in Marketing and Writing

The speaker discusses the relevance of psychology in marketing and writing, suggesting that understanding psychological principles can be beneficial in crafting effective content. They mention concepts from behavioral economics and the importance of learning about consumer behavior and decision-making processes to enhance writing and marketing strategies.

55:13

💌 Managing PR Emails in Affiliate Marketing

The script addresses the issue of handling PR emails received in affiliate marketing, advising beginners to stop deliveries that are not needed. It emphasizes the importance of focusing on relevant and valuable content to avoid distractions and maintain efficiency in one's work.

🎼 Comparing the Difficulty of Earning Through Blogging and Piano

The speaker compares the difficulty of earning a living through playing the piano versus blogging, suggesting that while piano requires years of practice and a smaller pool of successful professionals, blogging offers a more accessible and larger potential for income generation.

Mindmap

Keywords

💡Midjourney

Midjourneyは、このビデオの主題に関連する重要なキーワードです。これは、ビデオで紹介されている新しい機能を実装したAI技術の名称です。Midjourneyは、特に画像生成技術において進化を遂げており、キャラクターの顔を統一する画期的な新機能を提供しています。ビデオでは、この技術がどのようにキャラクターの顔を固定し、さまざまな場面で一貫性をもった画像を作成できるかについて説明されています。

💡cref

「cref」は、ビデオスクリプトで言及されている新しい機能の略称であり、キャラクターの顔を参照する機能を指します。この機能を使うことで、生成された画像でキャラクターの顔を一貫させることができます。ビデオでは、crefを使用することで実現されるキャラクターの顔の統一性について説明されており、これによりユーザーは同じキャラクターを異なる場面やポーズで表現することが容易になります。

💡キャラクター統一

キャラクター統一は、ビデオの中心的なテーマの一つです。この概念は、cref機能を通じて実現されており、キャラクターの顔を一貫性のある状態で複数の画像に表示することができます。ビデオでは、これまでこれは困難だった任務であったが、新機能の導入により、キャラクターの顔を固定し、さまざまな場面で一つのキャラクターを表現することが可能になったと強調されています。

💡画像生成

画像生成は、このビデオの主題に密接に関連する概念です。Midjourneyの技術を利用して、ユーザーは特定のプロンプトに基づいて画像を生成することができます。ビデオでは、画像生成プロセスの中で新機能がどのようにキャラクターの顔を固定し、一連の画像でそのキャラクターを一貫性のある形で表現することができるかについて詳しく説明されています。

💡Discord

Discordは、ビデオスクリプト内で言及されているプラットフォームで、Midjourneyを利用するために必要な通信手段の一つです。ビデオでは、Discordを通じてMidjourneyの機能にアクセスし、画像生成プロセスを開始することが説明されています。また、最近のブラウザでの利用が可能になり、今後はハードルが下がると予測されています。

💡プロンプト

プロンプトは、AIが画像を生成する際に使用するキーワードやフレーズのことで、ビデオの内容を理解する上で重要なキーワードです。ビデオでは、プロンプトを入力することで、特定のキャラクターや場面を生成することができると説明されています。また、プロンプトを変更することで、異なる結果を得ることができることも触れられています。

💡CWパラメーター

CWパラメーターは、ビデオ内で紹介されている機能で、キャラクターウェイトの略称です。これは、生成された画像がオリジナルのキャラクターにどれほど近づけられるかを決定する0から100までのスケールで調整することができます。ビデオでは、CWパラメーターを使用してキャラクターの顔をより正確に再現する方法が説明されています。

💡16:9

16:9は、ビデオスクリプト内で言及されている画像のアスペクト比のことで、画像の横幅と縦幅の比率を表します。このアスペクト比は、テレビやデジタルカメラなどで一般的に使用されており、ビデオでは、画像生成時にこのアスペクト比を指定することで、16:9の画像を作成することができると説明されています。

💡日本人女性

「日本人女性」は、ビデオスクリプト内で使用されるプロンプトの例として挙げられています。このプロンプトを使用することで、AIは日本人の女性の画像を生成しようと試みます。ビデオでは、このプロンプトを使用して、具体的なキャラクターの顔を生成するデモンストレーションが行われています。

💡リピート

「リピート」は、ビデオスクリプト内で言及されている機能で、同じプロンプトを使って画像を複数生成することができます。この機能は、AIの画像生成プロセスでガチャガチャ要素を減らし、より良い結果を選択する際に役立ちます。ビデオでは、リピート機能を使って同じプロンプトで3回画像生成を繰り返し、最良の結果を選択する方法が紹介されています。

Highlights

Midjourneyで新機能「cref」が実装された。これはキャラクターの顔を統一できる画期的な機能です。

これまで画像生成でキャラクターの顔を固定することは困難でしたが、新機能によりこれが可能になりました。

「cref」機能を使用することで、キャラクターの顔を固定し、さまざまな場面やポーズで画像生成ができます。

新機能の追加により、ミッドジャーニーのクオリティがさらに向上し、より自然な画像生成が実現されています。

実際に「cref」機能を使ってキャラクターの顔を固定した画像生成を試してみました。

「cref」機能を使用した結果、元のキャラクターの顔が固定され、さまざまなポーズで画像が生成されました。

「cref」機能はDiscord上で利用可能で、特定のコマンドを用いて操作します。

画像生成時にキャラクターウェイト(CW)のパラメーターを調整することで、元のキャラクターとの相似度を制御できます。

CWパラメーターを0に設定すると、キャラクターの顔を固定せず、より自由な画像生成が可能です。

CWパラメーターを50や100に設定すると、元のキャラクターの顔に寄せることができるため、統一感が出ます。

「cref」機能はミッドジャーニーの2次元版である虹ジャーニーでも利用でき、同様の効果が得られます。

実演では、日本人女性の着物姿を生成し、顔の統一感が保たれていることを確認しました。

「cref」機能を使って、同じキャラクターで異なるシーンや服装を表現することが可能になりました。

新機能の追加により、AIによる画像生成の可能性がさらに広がり、創造性が更高にされています。

今後もミッドジャーニーの進化に期待したいと思います。

最新AIの情報交換ができるコミュニティ「AIラボ」の存在を紹介し、参加を呼びかけています。

今後のブラウザでのミッドジャーニーの利用が期待され、さらにアクセスが容易になると予想しています。