Midjourneyで同じキャラクターを作成する方法!パート2。違うポーズや表情の同じキャラクターを大量作成!Generative Fillと合わせて使う方法も。
TLDR「Midjourneyで同じキャラクターを作成する方法!パート2」では、同じキャラクターを一貫して作り出す新しい方法が紹介されています。プロンプトに「Different Angles」と「Character Sheet」を加えることで、複数の角度や表情で同じキャラクターを創ることができます。さらに、新機能「Make Variations」や「Zoom Out」を使って、同じキャラクターのバリエーションを大量に作成する方法も学べます。また、AIツールを用いた編集手法も紹介され、誰でも簡単にキャラクターを作り上げる方法がわかります。
Takeaways
- 😀 中でも同じキャラクターを簡単に作成することができる方法を紹介している。
- 🎨 プロンプトに「Different Angles」と「Character Sheet」を追加することで、同じキャラクターが異なる角度で複数登場するイラストを作成できる。
- 📚 「Multiple Poses & Expressions」という言葉をプロンプトに加えると、異なるポーズと表情を持つキャラクターを作り出すことができる。
- 🔍 「Repeat」機能を使って同じプロンプトで複数のイラストを一度に作成することができる。
- 🖌️ 「Make Variations」機能を利用して、同じイラストのバリエーションを複数作成することができる。
- 🔍 「Zoom Out」機能を使って、オリジナルのイラストを拡大し、スタイルを維持したまま詳細を追加することができる。
- 🖼️ 「Panning」機能を使って、イラストを方向に応じて拡大して詳細を追加することができる。
- 🔗 作成したイラストを参照して、同じキャラクターを異なるポーズで再作成することができる。
- 🛠️ Photoshopの「Generative Fill」機能を使って、イラストの一部を自動的に補完することができる。
- 📈 AIツールと組み合わせることで、より多様なキャラクターのイラストを自由自在に作成することができる。
Q & A
ミッドジャーニーで同じキャラクターを作成する大きな課題は何ですか?
-ミッドジャーニーで同じキャラクターを作成する大きな課題は、一貫性を持たないことです。同じプロンプトを打っても毎回違うキャラクターが作成され、キャラクターの統一性が保てないという問題があります。
「Differentangles」という言葉は何を意味していますか?
-「Differentangles」とは、異なる角度からのキャラクターの描写を意味しています。プロンプトにこの言葉を含めることで、同じキャラクターが異なる角度で複数登場するようなイラストを作成することができます。
「キャラクターシート」とは何を指しますか?
-「キャラクターシート」とは、キャラクターの異なる表情やポーズをまとめた一つのイラストを指します。これにより、キャラクターの多面性が表現され、一貫性を保ちながらバリエーションを提供できます。
「マルチプルポーズ&エクスプレッション」を使えばどのような効果が得られますか?
-「マルチプルポーズ&エクスプレッション」を使うと、キャラクターの異なるポーズや表情を一度に表現することができます。これにより、キャラクターの多様な感情や動作を豊かに表現することが可能になります。
「リピート」機能を使って何ができますか?
-「リピート」機能を使うと、同じプロンプトで何度もイラストを自動的に作成することができます。これにより、同じキャラクターの異なるバリエーションをたくさん作成し、中から好みのものを選ぶことができます。
「メイクバリエーションズ」機能は何をしますか?
-「メイクバリエーションズ」機能を使うと、同じキャラクターの異なるメイクや表情のバリエーションを自動的に作成することができます。これにより、キャラクターの異なる側面を探索することが容易になります。
「ズームアウト」機能を使って何ができますか?
-「ズームアウト」機能を使うと、元のイラストを拡大して詳細を追加することができます。これにより、キャラクターの見えにくい部分や背景をさらに詳細に描写することが可能になります。
「矢印パンニング」機能は何をしますか?
-「矢印パンニング」機能を使うと、矢印の方向に沿ってイラストを拡大することができます。これにより、キャラクターの特定の部分にフォーカスを当てたり、見えにくい部分を拡大表示することが可能になります。
AIツールを使用してキャラクターの編集や背景の削除を行う方法を教えてください。
-キャラクターの編集や背景の削除には、まずキャラクターを切り取り、AIツール「Remove Background」を使用して背景を削除します。その後、Photoshopなどの編集ツールでキャラクターを追加したり、ジェネレーティブフィル機能を使って体の部分や髪の毛を作成することができます。
ミッドジャーニーで同じキャラクターを大量作成する際の応用編とは何ですか?
-ミッドジャーニーで同じキャラクターを大量作成する応用編とは、作成されたキャラクターのイラストを切り抜いて、AIツールを使って背景を削除し、Photoshopなどの編集ツールでさらに詳細を追加または調整することで、より具体的なキャラクターを作成する手法です。
今後のミッドジャーニーの進化や新しい機能の追加についてどう思いますか?
-ミッドジャーニーの精度が上がっており、新しい機能が追加されることで、同じキャラクターの作成がより簡単になりました。これにより、誰もが簡単に自分の思い通りのイラストを作成できるようになり、創造性の可能性が広がります。
Outlines
📚 Creating Consistent Characters with MidJourney - Part 2
This section introduces the challenge of creating consistent characters using MidJourney. It discusses how the tool often generates different characters even with the same prompt, making it difficult to maintain consistency. The speaker shares a new method to create consistent characters using recent features in MidJourney, including prompts like 'different angles' and 'character sheet'. This method simplifies the process of making the same character appear in different poses and expressions, which is crucial for projects like creating children's book illustrations.
🖼️ Enhancing Character Consistency with MidJourney’s New Features
This part continues with the practical steps of using MidJourney’s new features to achieve character consistency. The speaker elaborates on using prompts such as 'multiple poses & expressions' to create diverse character illustrations. The process involves creating multiple illustrations, selecting the best one, and then enhancing its resolution. The speaker also introduces the 'make variations' and 'zoom out' functions, which help in generating numerous character variations and extending illustrations while keeping the style consistent.
🔄 Advanced Techniques for Character and Illustration Creation
This section discusses advanced techniques for refining character illustrations using additional tools. The speaker demonstrates how to cut out characters, remove backgrounds using an AI tool, and further edit the illustrations in Photoshop. The 'generative fill' feature in Photoshop is highlighted for its ability to automatically create missing parts of illustrations. This combination of MidJourney and Photoshop allows for detailed and precise character creation, enhancing the overall quality and consistency of illustrations for projects like making children’s books.
Mindmap
Keywords
💡ミッドジャーニー (Midjourney)
💡キャラクターシート (Character Sheet)
💡ジブリスタイル (Ghibli Style)
💡チルドレンズブックイラストレーション (Children's Book Illustration)
💡メイクバリエーションズ (Make Variations)
💡ズームアウト (Zoom Out)
💡パンニング機能 (Panning Function)
💡リピート (Repeat)
💡ジェネレーティブフィル (Generative Fill)
💡ワークショップ (Workshop)
Highlights
ミッドジャーニーで同じキャラクターの作成方法をPart2として紹介。
過去の課題であるキャラクターの一貫性の問題を解決する新しい方法を提案。
プロンプトに「Different Angles」と「Character Sheet」を用いてキャラクターの多角化を表現。
「Ghibli Style」と「Children's Book Illustration」を用いて特定のスタイルと対象年齢層を指定。
「-ar 16:9」を用いて横長のイラストを作成。
「Multiple Poses & Expressions」というプロンプトを使用して、異なるポーズと表情のキャラクターを作成。
「Repeat」機能を使って同じプロンプトで複数のイラストを作成し、選択肢を広げる方法を紹介。
「Make Variations」機能を使って同じイラストのバリエーションを生成。
「Zoom Out」機能を使ってイラストを拡大し、キャラクターの詳細を追加。
「Panning」機能を使ってイラストの特定部分を拡大表示。
AIツールを使用して、キャラクターの不足部分を補完する方法を提案。
Photoshopの「Generative Fill」機能を使ってイラストの編集を簡単に行う方法を紹介。
AIツールと組み合わせることで、より自由にキャラクターのイラストを作成できる可能性を示す。
ミッドジャーニーの精度向上と新機能の追加により、キャラクター作成がより簡単になったことを強調。
YouTubeで絵本作りの方法を解説し、今後のワークショップや新しいプロジェクトを告知。
LINEでメンバー募集し、AIツールを使った絵本作りのワークショップを開催予定。