Midjourneyの始め方から応用テクニックまで、この動画で全て解説します!誰でも簡単に0から最短でAIイラスト生成ができるようになります。
TLDRこの動画では、AIイラストツール「Midjourney」の使い方から応用テクニックまで解説しています。誰でも簡単に高品質なイラストを作成できるようになるプロンプトの入力方法や、Discord上での使用方法、さらにはパラメーターの活用方法、独自の部屋の作成、アップスケール、バリエーションの作り方など、幅広い情報を提供。最新のWebバージョンの楽しみ方や、今後のアップデート情報も紹介。
Takeaways
- 🎨 ミッジャーニーの始め方から応用テクニックまで全て解説。
- 🤔 AIイラストの始め方が分からない方や、使いこなせていない方に最適。
- 📈 ミッジャーニーの使い方をマスターすれば、様々なイラストが簡単に作成可能。
- 🖼️ イラストを使って絵本やアニメ、ミュージックビデオを作成できる。
- 💻 現在はDiscordを使ってミッジャーニーを使用、将来的にはWeb版も提供予定。
- 💸 ミッジャーニーは有料プランのみで、プランごとに作成できるイラスト数が異なる。
- 🖌️ プロンプトを入力することで簡単に高品質なイラストを作成可能。
- 📋 パラメーターを使ってイラストのサイズやスタイルを細かく調整できる。
- 🔗 イラストのリンクを使って他のイラストとブレンドしたり、参照することが可能。
- 🛠️ プロフィール設定やカスタムオプションを活用して、効率的にイラストを作成できる。
Q & A
MidjourneyはどのようなAIツールですか?
-Midjourneyはプロンプトを入力することによってイラストを作ることができるAIツールです。幅広いジャンルの高精度のイラストを作成することが可能です。
Midjourneyを始めるにあたって最初に行うべきことは何ですか?
-最初に行うべきことはDiscordを介してMidjourneyを使用することです。まだDiscordがインストールされていない場合は、公式サイトからダウンロードする必要があります。
Midjourneyでイラストを作成するためにはどのような有料プランがありますか?
-MidjourneyではBasic Plan、Standard Plan、Pro Plan、Mega Planの4つの有料プランがあります。月額10ドルから利用でき、プランによって作成できるイラストの枚数や解像度、機能の制限が異なります。
Midjourneyで作成したイラストをアップスケールするにはどうすればよいですか?
-作成したイラストをアップスケールするには、アップスケールボタン(Uボタン)を押すことで解像度を上げることができます。また、バリエーションを作成してイラストのバリエーションを複数作ることも可能です。
Midjourneyで自分の個別の部屋を作成することには何の利点がありますか?
-自分の個別の部屋を作成することで、自分専用のスペースでイラストを作成し、他の人の作成したイラストと混ざらないようにすることができます。また、フォルダー分けして整理することもできるため、管理がしやすくなります。
Midjourneyでイラストを作成する際に使用するプロンプトとは何ですか?
-プロンプトはMidjourneyでイラストを作成する際に使用する指示のことで、テキストや画像を入力することでAIにイラストの作成を指示します。プロンプトはテキストプロンプト、画像プロンプト、パラメーターの3つの要素で構成されます。
Midjourneyでイラストのパラメーターを調整することには何の利点がありますか?
-パラメーターを調整することで、イラストのサイズ、芸術性、カオス度、スタイルなどを細かく制御することができ、より自分に合ったイラストを作成することができます。
Midjourneyのブレンド機能とは何ですか?
-ブレンド機能は2つのイラストを掛け合わせて1つの新しいイラストを作成する機能です。これにより、異なるスタイルや要素を組み合わせた新しいアートワークを簡単に作ることができます。
Midjourneyのディスラブ機能とは何ですか?
-ディスラブ機能はアップロードしたイラストを分析し、そのイラストを作成するために必要なプロンプトを提案する機能です。これにより、特定のタッチやスタイルのイラストを作成するためのアイデアを得ることができます。
Midjourneyの焦点機能とは何ですか?
-焦点機能は長いプロンプトを分析し、最も重要な単語やフレーズを強調表示する機能です。これにより、AIがどの単語に重点を置いているかを理解し、より効果的なプロンプトを作成することができます。
Midjourneyで文字を入れたい場合はどうすればよいですか?
-文字を入れたい場合は、プロンプトに[テキスト]の形式で直接文字を入力します。例えば、「Tシャツ[AI]」というプロンプトを入力することで、TシャツにAIという文字が入ったイラストを作成することができます。
MidjourneyのWebバージョンのアップデートでどのようなことが変わりますか?
-Webバージョンのアップデートで、Discordでの操作からWeb上で直接イラストを作成できるようになります。また、パラメーターの調整やバリエーションの作成がより直感的に行えるようになり、過去の作品の検索やフィルター機能も強化されます。
Outlines
🎨 Introduction to AI Art with Midjourney
The speaker introduces the video, which is a comprehensive guide on using Midjourney, an AI art tool. They discuss common issues faced by beginners, such as not knowing how to start or struggling to master the tool. The speaker shares their own experience of learning Midjourney and how they now create illustrations for books, animations, and music videos. The video promises to cover everything from the basics to advanced techniques, highlighting the tool's ability to create over 10 million illustrations per month with selected techniques.
🔧 Setting Up Midjourney on Discord
The speaker explains that to use Midjourney, one must currently utilize Discord. They guide viewers on downloading Discord if they haven't already and navigating to the Midjourney community within Discord. The process of joining the Midjourney community, understanding its interface, and the importance of subscribing to a paid plan to create illustrations are detailed. The speaker also mentions upcoming web accessibility for Midjourney and provides a step-by-step guide on how to subscribe to different plans and manage them.
🏠 Creating Personal Rooms and Folders in Midjourney
The video script describes how to create a personal room in Midjourney to avoid losing illustrations among community creations. It explains the process of setting up individual servers, adding Midjourney bot to personal servers, and customizing the experience with text channels. The speaker also discusses organizing illustrations into folders by categories, such as characters or backgrounds for different projects, and provides instructions on how to create and manage these personal spaces.
🖌️ Exploring Midjourney's Illustration Techniques
This paragraph delves into the specifics of creating illustrations with Midjourney. It covers how the AI generates four different images from a single prompt, labeled with numbers, and the use of 'U' for upscaling images and 'V' for creating variations. The script also explains the process of refining illustrations, adjusting settings, and the various buttons and features that appear after upscaling, allowing for further customization and adjustments to the artwork.
🔍 Advanced Features of Midjourney
The speaker introduces advanced features of Midjourney, such as 'Variation' buttons for creating slightly altered versions of an image, 'Zoom Out' for changing the focus of the illustration, and 'Custom Zoom' for adding elements to the image while zooming out. They also discuss the 'Focus' command, which helps identify which words in a prompt are most impactful for the AI, and how to use this information to refine prompts and create more targeted illustrations.
📝 Crafting Effective Prompts for Midjourney
The paragraph focuses on the importance of crafting effective prompts for Midjourney. It explains the components of a good prompt, including the subject, style, environment, lighting, color scheme, and composition. The speaker provides examples of how to build a prompt using these elements and suggests using translation tools for non-English speakers to create prompts in their language and then translate them for use in Midjourney.
🔢 Understanding and Using Parameters in Midjourney
This section explains the role of parameters in Midjourney, which can adjust the style and size of illustrations beyond what text prompts can achieve. The speaker introduces several commonly used parameters, such as 'AR' for aspect ratio, 'Style' for artistic style, 'Chaos' for variation, 'Weird' for uniqueness, and '2D' for an anime-like style. They provide examples of how these parameters can be combined to create a wide range of artistic outcomes.
🤖 Advanced Prompt Techniques and Blending in Midjourney
The script discusses advanced techniques for creating prompts, including using image prompts by copying and pasting links of existing images to guide the creation of new ones. It also introduces the 'Blend' feature, which allows users to combine two images into one, creating unique composite illustrations. The process of saving images and using them in the 'Blend' command is detailed, along with examples of the resulting artwork.
🔄 Analyzing and Simplifying Prompts with Midjourney
The speaker talks about using the 'Dislabe' feature to analyze an illustration and determine the necessary prompt to recreate it. They also discuss the 'Focus' command to understand which words in a prompt are most effective. Additionally, they mention the ability to save custom parameter sets for quick use in future prompts, streamlining the process of creating illustrations.
🖋️ Adding Text to Illustrations in Midjourney
This section covers the updated feature in Midjourney that allows users to add text to illustrations. The speaker explains how to include text within a prompt and provides examples of how to adjust the parameters to ensure the text is accurately reflected in the final image. They also touch on the 'Style: Lo' parameter, which helps in creating prompts that are more likely to include the desired text.
🌐 Upcoming Web Version of Midjourney
The speaker discusses the upcoming web version of Midjourney, which will allow users to create illustrations directly on the web without the need for Discord. They highlight new features such as the ability to adjust parameters through sliders, search and filter through past creations, and view prompts and parameters used by others for inspiration. The video concludes with a mention of the potential release of the web version to all users in the near future.
📚 Conclusion and Invitation to Learn More
The speaker concludes the video by summarizing the capabilities of Midjourney and encouraging viewers to explore the tool for themselves. They mention the potential for creating various types of artwork, such as children's books, animations, and business illustrations. The speaker also promotes their online school for learning AI, offering courses on creating AI art, animations, and side businesses. They invite viewers to contact them through their official LINE for more information and to register for their newsletter to receive Midjourney tips and resources.
Mindmap
Keywords
💡AIイラスト
💡Midjourney
💡プロンプト
💡Discord
💡アップスケール
💡バリエーション
💡パラメーター
💡カスタム
💡ブレンド
💡ディスラブ
💡焦点
Highlights
ミッドジャーニーの使い方から応用テクニックまで解説。誰でも簡単にAIイラスト生成が可能になる。
Discordを使ってミッドジャーニーを始め方と有料プランへの加入方法を紹介。
プロンプトを用いたイラスト作成の基本方法と、独自の部屋での作業の利便性を説明。
アップスケールとバリエーション機能でイラストを詳細化する方法を紹介。
個別の部屋とフォルダー分けでイラスト管理を効率化するテクニック。
プロンプトの構成要素であるテキストプロンプト、パラメーターの使い方を解説。
カオスパラメーターを使ってイラストのばらつきを増やす方法を紹介。
ウィアードパラメーターで一風変わったイラストを作成する方法。
2次元パラメーターを使ってアニメ風のイラストを作り出すテクニック。
イメージプロンプトで既存のイラストを参照して新作を作成する手法。
ブレンド機能を使って2つのイラストを合成するプロセス。
ディスラブ機能でイラストから必要なプロンプトを解析する方法。
焦点機能を使ってプロンプトの重要な単語を特定するテクニック。
プリファサフィックス機能でよく使うパラメーターをデフォルトで使用する方法。
プリファオプションセットでパラメーターと言葉のセットを保存して短縮入力する方法。
文字を入れ方の変更と、スタイルローパラメーターで文字の忠実反映を促す方法。
今後のアップデートでWeb上でイラスト作成が可能になる予告と、その利便性の説明。
ミッドジャーニーを使った創作活動の多様性と、その他のツールとの組み合わせの可能性。
AIを学べるオンラインスクールの開講と、ミッドジャーニーの応用方法の提供。
ミッドジャーニーの始め方から応用テクニックまでの詳細な解説と、今後の展望。