Midjourneyで人物やイラストの顔を固定して統一した画像を生成する方法
TLDRこのビデオでは、AI画像生成サービス「Midjourney」を使って同じ顔のキャラクターを生成する方法を紹介しています。プロンプトにキャラクターリファレンスを加えることで、異なるシーンやスタイルで同じ顔を維持した画像を作り出すことができます。この技術は、SNSでのAIインフルエンサーの作成やキャラクターブランドの構築に役立つと説明されています。
Takeaways
- 😀 MidjourneyというAIを使って、同じ顔を持つキャラクターの画像を生成することができる。
- 🔍 Midjourneyは高品質な画像を生成するため、有料プランへの加入が必要です。料金は約2000円から4000円程度。
- 📷 キャラクターの顔を統一させるために、プロンプトの最後に特定のパラメーターと画像のURLを追加する。
- 🎨 CWパラメーターを0に設定することで、同じ顔を持ちながら異なるアクションの画像を生成できる。
- 🖌️ イラストレーションも統一可能で、オリジナルのキャラクターをMidjourneyで作成し、さまざまなシーンで活用できる。
- 🌐 Midjourneyで生成された画像はSNSでの投稿やキャラクターブランドとして活用が可能。
- 🚗 例として、車に乗っている女性や本を読んでいる女性の画像を作り、同じ顔を持ちながら異なるシーンを表現。
- 🍔 ハンバーガーを食べている女性の画像を作り、スタイルリファレンスを加えることで、異なる雰囲気の画像も生成可能。
- 🐱 猫のキャラクターを例に、2Dイラストとして同じ顔を持ちながら、異なるアクション(食べる、サッカーをするなど)の画像を生成。
- 🏞️ スタイルリファレンスを活用することで、同じキャラクターで異なる背景や雰囲気の画像を作成できる。
- 🌟 海外のAIインフルエンサー「タナロペス」のように、Midjourneyで生成された画像を用いてブランド構築やコラボレーションが可能。
Q & A
ミッドジャーニーで同じ顔を生成する機能はどのようにして有効になれるのですか?
-ミッドジャーニーで同じ顔を生成するには、プロンプトの最後にキャラクターリファレンス(CF)というパラメーターを追加し、希望する顔の画像URLを指定します。これにより、同じ顔を統一して生成することができます。
ミッドジャーニーの使用には料金はかかりますか?
-はい、ミッドジャーニーの使用には有料プランへの加入が必要です。料金は約2000円から4000円ほどで、高クオリティの画像を生成する際には課金が必要です。
キャラクターリファレンスパラメーターを0に設定するとどうなりますか?
-キャラクターリファレンスパラメーターを0に設定すると、生成される画像の顔部分のみが入れ替わることになります。
ミッドジャーニーで生成された画像はSNSで投稿可能ですか?
-はい、ミッドジャーニーで生成された画像はSNSで投稿することができます。海外のAIインフルエンサーのように、統一された顔の画像を投稿してフォロワーを獲得することも可能です。
この技術を使ってオリジナルのキャラクターをブランディングすることはできますか?
-はい、ミッドジャーニーでオリジナルのキャラクターを作成し、そのキャラクターをブランディングしてさまざまな場面で使用することができます。例えば、LINEスタンプやSNS投稿など、さまざまな用途で活用が可能です。
キャラクターリファレンスパラメーターを使わずに画像を生成することはできますか?
-キャラクターリファレンスパラメーターを使わずに通常の方法で画像を生成することもできますが、同じ顔を統一的に生成することはできません。
この技術はイラストにも適用できますか?
-はい、この技術はキャラクターのイラストにも適用できます。例えば、アザラシのキャラクターを乗っかっているようなイラストを作成することも可能です。
ミッドジャーニーで生成された画像はどのようにしてスタイルを統一させることができますか?
-スタイルリファレンスパラメーターを追加することで、生成された画像のスタイルを統一させることができます。これにより、同じキャラクターが異なる場面で異なるスタイルで表現される画像を作成することが可能です。
キャラクターリファレンスとスタイルリファレンスを同時に使用することはできますか?
-はい、キャラクターリファレンスとスタイルリファレンスを同時に使用することができます。これにより、キャラクターの顔とスタイルの両方を統一して生成することができます。
この技術を使って得られる画像はどのようにして利用できますか?
-得られた画像はSNSでの投稿やキャラクターブランドの作成、LINEスタンプの制作、ウェブサイトやアプリのデザインなど、さまざまな場面で利用することができます。
Outlines
🎨 Introduction to Midjourney AI's Face Generation Feature
The speaker introduces a new feature in the Midjourney AI image generation tool that allows users to create images with the same face in various contexts. They mention having released a video about creating AI influencers and highlight the high quality of Midjourney AI, suggesting it as the best choice for such projects. The speaker invites viewers interested in creating AI influencers or engaging on social media to watch the video and provides a brief introduction to their channel, which shares useful tools and information about AI and the web, and reminds viewers to subscribe.
🛠️ How to Use Midjourney AI for Consistent Face Generation
This section provides a step-by-step guide on how to use Midjourney AI to generate images with a consistent face. The speaker explains that the process involves adding a 'Character Reference' parameter to the prompt along with the URL of the desired face image. They demonstrate how to replace the face in different scenarios, such as a woman driving a car or reading a book, and mention the ability to apply this technique to illustrations, expanding the possibilities for character branding and various applications like LINE stamps or social media posts.
🤖 Creating Unified AI Influencer Images and Illustrated Characters
The speaker shares their excitement about the potential of Midjourney AI's face generation feature, particularly for creating AI influencers and illustrated characters with a unified appearance across different images. They provide a detailed walkthrough of the process, including how to upload the base image to Midjourney, input the image prompt, and add the necessary parameters for character and style reference to achieve a consistent look. The speaker also touches on the ability to change the style and atmosphere of the images, as demonstrated by transforming a dark hamburger-eating scene into a brighter one.
🏆 Conclusion and Encouragement to Explore AI Influencer Creation
In conclusion, the speaker summarizes the video's content and encourages viewers to experiment with creating AI influencers using the techniques demonstrated. They reference a previous video that also covered methods for unifying faces in AI-generated images and suggest that viewers watch it for additional insights. The speaker ends by asking viewers to like the video, subscribe to the channel, and consider joining the YouTube membership for exclusive benefits, such as accessing paid parts of the Disco video and viewing live stream archives.
Mindmap
Keywords
💡Midjourney
💡AIインフルエンサー
💡プロンプト
💡キャラクターリファレンス
💡CF
💡CW
💡スタイルリファレンス
💡SNS
💡ブランディング
💡イラスト
Highlights
Midjourneyで新しく登場した機能を使って、同じ顔のキャラクターを生成する方法を紹介します。
AIを使って高品質の画像を生成する際に、Midjourneyが特に有名です。
Midjourneyを使って、SNSで面白い活動を行うAIインフルエンサーを作成することができます。
この機能を使うためには、Midjourneyの有料プランに加入する必要があります。
同じ顔のキャラクターを生成するためには、特定のパラメーターをプロンプトに追加する必要があります。
キャラクターの顔を入れ替えることも、このパラメーターを0に設定することで可能です。
この技術はイラストも適用可能で、キャラクターの表情やポーズを変更することができます。
オリジナルのキャラクターをMidjourneyで作成し、それをブランディングに活用することが考えられます。
この技術を使って、キャラクターに異なる行動や状況を与えることができます。
この機能を使えば、LINEスタンプやSNS投稿など、キャラクターを多様な場面で活用することが可能になります。
実際にこの技術を使って、同じ顔の女性を異なる状況で生成するデモンストレーションを行います。
生成された画像は、元の画像と特徴的に似ているが、完全に同じではありません。
異なるプロンプトで同じキャラクターを生成することで、統一感のある画像を作成することができます。
この技術を使って、イラストのキャラクターも同じスタイルで生成することが可能です。
猫のキャラクターをMidjourneyで作成し、同じスタイルで異なるアクションの画像を生成するデモンストレーションを行います。
スタイルリファレンスを追加することで、キャラクターのスタイルを統一したまま変化させることができます。
この技術を応用して、AIインフルエンサーとして有名なタナロペスさんの活動を紹介します。
この技術を使って、AIインフルエンサーを作成し、有名ブランドとのコラボレーションを目指すことができます。